おんもが寒いですね。
外に出るのも億劫になりますね。
心なしか筋肉も元気がないようです。
私です
本日は私も大好き、皆さんも大好き、プロテインの
語源について勉強していきたいと思います
プロテインは本来「タンパク質」という意味です
そしてプロテインという言葉が初めて登場したのは
1838年7月10日にスウェーデンの化学者ベルセリウスが
オランダの化学者ムルダー宛てに提案した手紙の中でした
「卵白や生物の繊維を作っている化学物質なのだけれども
ギリシャ語の『プロティオス(一番大切なもの)』にあやかって
『プロテイン』と呼ぶのはどうだろう?
この物質は動物においてとても重要で基本的なものだから」
脳筋かな?
考えた人が世界で一番大切なものと言い切るのだから、きっと大切なんですね!
さて、次回は筋トレのサプリメントおすすめ10選!お楽しみに!